コインベース堅調でBTC連れ高 ETFへの資金流入も復調か?【仮想通貨相場】
著者 長谷川友哉(はせがわゆうや) ビットバンク マーケットアナリスト
英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。
25日のビットコイン(BTC)対円は1015万円で取引を開始すると、材料難の中、米国時間まで揉み合いに終始した。週末には950万円近辺から戻りを試したBTC円だったが、1020万円周辺はドル建てBTC相場の短期下降トレンドラインが走る水準となっており、上値を抑えられた格好だ。一方、米株式市場の取引が始まると、コインベース(COIN)の株価が寄付きから急騰。するとBTC相場は一転して上値を追う展開となり、ドル建てでは昨年までの史上最高値69,000ドル(≒1044万円)や節目70,000ドル(≒1059万円)の上抜けに成功した。その後は71,000ドル(≒1075万円)にワンタッチして失速し、終値では70,000ドルを僅かに下回って取引を終えたが、相場は2日続伸した。
第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成
続きはこちら
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ロブロックスはゲーマーは関税の影響を受けないと述べ、開発者コミュニティは収益が10億ドルを超えると予想している
広東ゴールデンキーグループは破綻後に調査を受け、会長の林春浩氏は仮想通貨投資で総額6898万元を失った。
世界的な採掘基地?アイスランドの暗号通貨の課税と規制の状況を調査した記事

アナリスト:ビットコインの指標は、現在の保有者のほとんどが利益を実現しており、損失を認めて市場から撤退する必要がないことを示している
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








