ビットコインは国家安全保障の問題だ CIA副長官がビットコイン支持者のポッドキャストに出演
米中央情報局(CIA)がビットコイン(BTC)を業務に積極的に取り入れつつあり、仮想通貨は国家安全保障上の問題だと、CIAのマイケル・エリス副長官がポッドキャストで語った。
エリス氏は投資家でビットコイン支持者のアンソニー・ポンプリアーノ氏の ポッドキャスト番組に出演 。CIAが法執行機関と連携してビットコインの追跡を行っており、これは対諜報活動における情報収集の一環だとエリス氏は語った。
「ビットコインは今後も存続する。仮想通貨も同様に残り続ける。ご存じの通り、ますます多くの機関投資家が仮想通貨を採用しており、私はこの傾向を歓迎している。この政権も積極的にこの動きに乗っているのは明らかだ」
「これはまた、中国やその他の敵対勢力に対して米国が優位に立つために注力すべき競争領域でもある」とエリス氏は付け加えた。
こうした発言は、ビットコインが資産として成熟しつつあることを示す一方で、政府や機関投資家による仮想通貨への関与が強まっている現状も浮き彫りにしている。この傾向は、もともと仮想通貨が持っていたリバタリアン的、サイファーパンク的な精神とは相反するものだ。
サイファーパンクの実験から国家準備資産へ
2024年3月7日、米国のトランプ大統領は、ビットコイン戦略準備金の創設に関する 大統領令に署名した 。ビットコイン・コミュニティの反応は賛否が分かれている。
ビットコイン・マガジンのデイビッド・ベイリーCEOはこの動きを 歓迎した 。一方で、ベニスAIの創設者でありBTC支持者でもあるエリック・ボーヒーズ氏は、政府がビットコインを保有することに 懸念を示した 。ただし、仮に米政府が仮想通貨を備蓄するのであれば、ビットコインのみであるべきだと付け加えた。
仮想通貨がサイファーパンクの原点を失ったという懸念は、現在の市場サイクルや戦略準備金案、あるいは包括的なデジタル資産の規制枠組みの登場以前から指摘されていた。
2020年3月には、英国金融行動監視機構(FCA)の元リテール・規制調査ディレクター、テレーズ・チェンバース氏が、仮想通貨はますます金融商品化・制度化していると 指摘していた 。
チェンバース氏はさらに、デジタル資産が当初期待されていたプライバシー保護の手段というよりも、もはや伝統的な金融商品として振る舞っていると述べていた。
bitbankで新規口座開設後、1万円の入金でもれなく現金1,000円プレゼント!【PR】
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
今週の米国経済指標5選=暗号資産への影響は?

ビットコイン、支配率65%に到達=アルトシーズンの時期議論

テザー、Tether.aiを発表:個人無限知能の分散型AI革命

スポット金の日中上昇率は2%に拡大
暗号資産価格
もっと見る








