SECのイーサ現物ETFへの懸念は根拠がない=コンセンシス
Web3ソフトウェア開発企業であるコンセンシス社は、米証券取引委員会(SEC)からの質問に回答し、イーサリアムのプルーフ・オブ・ステーク(PoS)とイーサリアム現物ETFの潜在的な詐欺と不正操作リスクに関する懸念を払拭した。
コンセンシス社はSECに 提出した コメントレターの中で、詐欺と不正操作に関する懸念は根拠がないと述べた。
コンセンシス社はブログ記事で、以下のように説明した。
「実際、イーサリアムのPoS実装は、すでにSECによって取引承認されたビットコインベースのETFの基盤となっているビットコインのプルーフ・オブ・ワーク(PoW)のセキュリティを満たし、さらにそれを超えている。」
コンセンシス社は、イーサリアムの利点について、ビットコインよりも迅速なブロックファイナリティ、ステークホルダーの支配を防ぐための提案者と参加者の役割分担、より高い攻撃コスト、バリデーターのルール違反に対するペナルティ、ビットコインと比較して優れた環境持続可能性を強調した。
さらにイーサリアムはビットコインよりも開発者コミュニティが大きく、完全に透明性のあるパブリックブロックチェーン上で動作していると主張した。
イーサリアム現物ETFは今年5月にも承認されると期待されている一方で、承認されるかどうかは依然として議論の余地が残っている。
SECは、ヴァンエックを皮切りに5月23日にイーサリアム現物ETF申請の承認・却下の期限が到来する。
仮想通貨投資家は、SECが5月31日までにイーサリアム現物ETFを承認するかどうかを予想して賭けを行っている。 予測市場におけるETFの成果に関する全体の賭け金は、少なくとも1200万ドルに達している。
投資運用会社グレイスケールは、5月までにSECがイーサリアム現物ETFを承認するとの見解を示している。 3月25日、グレイスケールの最高法務責任者であるクレイグ・サルム氏は、SECが申請者との「関与不足」であると認識されていることは、ETFが承認されるかどうかを示すものではないと述べた。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
人間中心のデジタルアイデンティティネットワークをグローバルAIハブに導入する世界が米国に初進出
簡単に言えば World は米国への進出を発表し、ユーザーはアトランタ、オースティン、ロサンゼルス、マイアミ、ナッシュビル、サンフランシスコの 6 つの主要都市で World ID を確認できるようになりました。

ハーバード大学、ドナルド・トランプ政権の2億ドルの資金凍結をめぐり訴訟起こす。大学におけるブロックチェーン導入への疑問が高まる
簡単に言えば ハーバード大学は、2億ドルの資金凍結をめぐってドナルド・トランプ政権を相手取って訴訟を起こし、導入には現在も障壁があるにもかかわらず、高等教育機関でブロックチェーンを導入して財務の透明性を高める必要があることを強調した。

ビットコイン、GW中にレンジブレークあるか?【仮想通貨相場】
米国の失業保険申請件数が10月以来の最高水準に上昇
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








